南小国町って


南小国町は、熊本県の北東に位置する阿蘇外輪山の上にある小さな町です。黒川温泉をはじめとする5つの温泉地や里山の風景が観光客にも人気です。
南小国町“きよらの郷”づくり
「きよら」という言葉は、「けがれなく美しい」という意味があり、筑後川(九州最大級)の源流域である南小国町にふさわしい言葉であり、永遠のテーマでもあります。
私たちは、この町を私たちの手によって「きよい里(環境)」「きよい品(物)」「きよい心(人)」を実現し、いきいきと豊かな地域社会を創り出していきたいと願って“きよらの郷”としました。
自然について
年間気温
南小国町は九州の中でも特に、夏は冷涼で避暑地として有名な場所です。ただ冬は寒く降雪も多いのですが、天然温泉の温かさが毎日を癒してくれます。
温泉が豊富
南小国温泉郷を構成する温泉地の主な泉質は、ナトリウム-塩化物・硫酸塩温泉と単純温泉で、ほぼすべての源泉が 42 ℃以上の高温泉となっています。

- 黒川温泉
- 満願寺・扇・蔵迫温泉
- 田の原温泉
- 小田温泉
- 白川温泉

江戸時代から歴史が育んだ小国杉

南小国町を代表する産業の一つ、小国杉。江戸時代に、肥後の国を治めていた細川藩から各戸に25本ずつ苗木が渡され、林業が奨励されたことに始まると言われています。
小国杉は建築に適した粘り強い木材として名実共に高く評価されており、一般住宅から施設建材まで幅広い実績を持つ、九州圏内でも優れたブランド材として高値で取引されています。また、手入れされた杉林は、美しい里山の景観を生み出しており、環境負荷の少ないバイオマス燃料としても利用されています。
食べ物について

南小国のお米
九州最大の河川である、筑後川の源流地域であり、清らかな水が流れる地域です。ミネラル成分を多く含み、山間部ならではの冷たい水と高い標高が生む昼夜の寒暖差が美味しいお米を育てます。
「あきげしき」という、甘みのある冷めても美味しい品種が多く作られています。

原木しいたけ
昔から原木しいたけの栽培が盛んにおこなわれています。高冷地である冷涼な気候で育てられるため、味が濃厚で肉厚なのが特徴です。寒冷地であるため、虫がつきにくく、農薬を使わずに育てられています。

地元のお野菜
夏は冷涼、冬は降雪が多いことから高冷地野菜の栽培が昔から盛んにおこなれています。中でもほうれん草やきゅうり、大根は収穫量も多く、取れた野菜を使った漬物なども人気です。
観光地について
全国的に知名度が高い
温泉地・観光地

全国的に知名度が高い
温泉地・観光地
南小国町には、黒川温泉をはじめとした5つの温泉地や、雄大な草原、自然景観など、観光資源が豊富にあり、町の産業全体の約3割を宿泊・飲食サービス業が占めています。 また、2023年には、旅行予約サイト「Booking.com」が行う”Traveller Review Awards”において、日本で「最も居心地が良い場所」にも選ばれました。
■詳細URL:
https://news.booking.com/ja/traveller-review-awards-2023-most-welcoming-city
-
小萩山草原テラス -
押戸石 -
立岩水源
アクセス


自動車の場合
【時間の目安】
福岡市より
日田インター利用 2時間30分久留米より
日田インター利用 2時間熊本インターより
1時間30分別府より
湯布院インター、やまなみハイウェイ利用 1時間30分日田インターより
1時間
【ルート】
- 最寄のIC → 国道212号線(日田~阿蘇間) → 国道57号線(熊本=阿蘇間) → 南小国町
※冬期は、積雪や路面凍結の恐れがありますので、スタッドレスタイヤなどの備えが必要です。

バスのアクセス
福岡方面より(天神・福岡空港経由も有り)
- 博多駅 → (西鉄高速バス・黒川温泉行き) → ゆうステーション → 南小国役場前 → 黒川温泉
- 博多駅 → (九州横断バス・黒川温泉行き) → ゆうステーション → 南小国役場前 → 黒川温泉
熊本方面より(交通センター・熊本空港経由)
- 熊本駅 → (九州産交・別府行き) → 熊本空港 → 阿蘇駅⇒ 南小国町役場前 → 満願寺入口 → 黒川温泉

飛行機のアクセス
福岡空港より
- 福岡空港 → (九州産交・福岡空港線) → ゆうステーション →南小国町役場前 → 黒川温泉
熊本空港より
- 熊本空港 → (九州産交・別府行き) → 阿蘇駅 → 南小国町役場前 → 満願寺入口 → 黒川温泉
関東からのアクセス例
- 羽田空港 → 飛行機 → 熊本空港 → バスorレンタカー → 南小国町
関西からのアクセス例
(1)
大阪国際空港(伊丹空港)→ 飛行機 → 熊本空港 → バスorレンタカー → 南小国町(2)
新大阪駅 → 新幹線 → 熊本駅 → バスorレンタカー → 南小国町(3)
さんふらわあ(大阪)第一ターミナル→ フェリー → さんふらわあ(別府)ターミナル → レンタカー → 南小国町(4)
大阪南港 → フェリー → 新門司港 → 新幹線 → 熊本駅 → バスorレンタカー → 南小国町