先輩移住者

三舛 正順さん

2019年 移住

広島県出身。建築を専攻していた学生時代に木材の加工作業でファブラボ南小国を利用し、初めて南小国町を訪問。そのときに南小国町の林業の可能性を感じて移住を決意。はじめは地域おこし協力隊として活動し、今では自営業として町内の建築物にも携わっています。ご結婚を機に奥様も南小国町に移住してこられたそうです。

三舛 正順さん
南小国町のいいところはどんなところですか?
やっぱり、良い人が多いなって思います。例えば、自分がやりたいことがあって、それを誰かに話をしたら、ほとんどの場合は応援してもらえるんです。それだけではなく、それを実現させるために必要な人を紹介してくれたりします。そういった関係性から、まだ親しくなかった人と関係性ができて、また繋がっていく。ビジネスをするうえでも、前向きに考えてくれる方が多いのでスピード感がありますね。あとは、役場の方もかなり協力的な方が多いのも、助かります。
それと、最近引っ越しをしたんですけど、みんな集まってお祝いをしてくれたんです(笑) 小さなことですけど、みんなで喜ぶ雰囲気が日常の中にあることが、南小国町での生活を楽しくしてくれる気がします。
三舛 正順さん
移住して来てみて大変に感じたことはありますか?
買い物系は大変なことがあるかもしれないですね。『今日、これが欲しい』と思うと、やっぱり遠くのスーパーやお店に行かないといけないことがあるので。急な買い物でなければ、今はネット通販があるのでそこまで困ることはないです。コンビニも南小国町内にはファミマとYショップしか無いですが、それはそれで外出したときに、セブンイレブンやローソンを見かけると「お!やった!」って思えます(笑)小さな幸せが増えるので、無いなら無いで何とかなりますよ。
三舛 正順さん
移住前に準備したことはありますか?
車を持っていなかったので、その手配はしましたね。でも、移住してから手元に届くまでに半月くらい時間があって、その間はちょっと大変でした。徒歩圏内にドラッグストアモリがあったので、家の中で生活をする分には困らなかったですが、それ以外にはどこも行けなかったです(笑)。車はちゃんと手元に準備しておいたほうがいいですよ。
三舛 正順さん
南小国町の魅力は?
いろんな物事がつながっているということを認識できると思います。今、自分が食べている野菜を見て、「あの人が作ったものかな」って思いあたったり、直接思い浮かばなくても近しいことをしている方が周りにいらっしゃいます。田んぼや畑を見てもそうですね。自分の暮らしは、他の誰かが何かをしてくれているから成り立っているんだってことを実感します。もちろん、人とのつながりもそうですね。自分ひとりで生きているわけではない、ということが分かるのが南小国町での暮らしだと思います。
地図を見る